エネルギー特化の総合展示会。省エネ、再エネ、海洋開発、省資源の4展示会を同時開催。

省エネ/脱炭素ソリューションの

認知拡大・
新規獲得
実現

enex2026
出展成果に満足
来場者数

2026 1/28 -1/30

時計アイコン

10:00-17:00

位置アイコン

東京ビッグサイト
南1.2.4ホール

2050年カーボンニュートラル目標達成へ、 省エネ・エネルギーマネジメント・カーボンニュートラルを 推進するための最先端の技術、製品と出会える機会が 一堂に会する展示会です。

2050年カーボンニュートラル目標達成へ、
省エネ・エネルギーマネジメント・カーボンニュートラルを
推進するための最先端の技術、製品が一堂に会する展示会です。

革新的な
省エネルギー、
脱炭素技術の
総合展

Do you have any of these problems?

こんなお悩み
ありませんか?

  • 省エネに課題を持っている
    幅広い業界へアプローチ したい
  • 効果的な販路の
    拡大方法に行き詰っている
  • 製品開発の
    パートナーを探したい
  • 省エネ商材の広報、
    販促で
    壁にぶつかっている
こんなお悩み ありませんか?

ENEXへの出展で

貴社のソリューションを求める顧客との
ビジネスマッチングが期待できます!

Features of ENEX

ENEX の特長

FEATURE

01

1977年に初回開催。次回で50年目を迎える開催実績。
省エネ・脱炭素に特化した
国内最大級の展示会

1977年から開催している本展は次回で開催50回を迎えます。
半世紀にわたり省エネ型社会の構築に貢献してきた展示会としての認知度は高く、毎年4万人※の来場者が省エネルギー関連の製品ソリューションを求めて来場します。
250を超える企業・団体様に毎年ご出展いただいており、会場運営・イベントプロモーション等万全のサポート体制が整っております。
業界キーパーソンによる最先端技術の紹介などセミナープログラムも充実しており、新たな技術を発信する場として皆様にご活用いただいております。

※2025年1月開催時の来場者数
※同時開催展を含む

1977年から開催している、 40年以上の開催実績。 省エネ・脱炭素に特化した 国内最大級の展示会
34%製造業

FEATURE

02

来場者の34%が製造業。
省エネ・脱炭素に課題を持つ
企業に的確にアプローチ

来場者の34%が製造業。経営者や工場長、施設管理・生産管理といった、省エネ、カーボンニュートラルを推進する決裁者や担当者が多数来場します。さらには、大型商業施設や店舗、チェーン店などのオーナー、エネルギー管理担当者や設備管理担当者が省エネ課題を持って多数来場するため、貴社のターゲットに合った企業へ的確なアプローチが可能です。

FEATURE

03

出展企業の訴求力向上と
来場動員強化を実現。
主催者特別企画展示の充実

本展は空調機やボイラー、熱交換器、ヒートポンプなどの製品・技術・ソリューションまで、省エネルギーに寄与する製品技術ソリューションが一堂に会する展示会です。
特に関心の高い領域は主催者企画として特集いたします。
熱関連技術を体系的に紹介する”熱ソリューションゾーン”や、省エネ大賞をはじめとする”アワードコーナー”、研究機関や大学による先進的なテクノロジーを展示する”アカデミックゾーン”など、6つの特別企画展示で、出展企業の訴求力向上と来場動員強化につなげています。

6つの主催者特別企画展示

熱ソリューション / アワードコーナー / 省エネ・脱炭素支援コーナー / アカデミックゾーン / エネルギーハーベスティング / クライメートテック

出展企業の訴求力向上と 動員強化を実現 主催者特別企画展示の充実
出展企業の訴求力向上と 動員強化を実現 主催者特別企画展示の充実
 出展検討に必要な資料をお送りします!

2分で完了!

出展検討に必要な資料を
お送りします!

出展検討に必要な資料をお送りします!

来場者分析データ/展示会ハイライト/来場者の関心動向/ 来場者一覧/開催概要/出展要項など

Visitor and exhibitor data

来場者・出展者データ

来場者データ

(2025年1月開催)

業種

来場者の 68 %
製造業、エネルギー、建設業

職種

経営者・施設管理・工場長など
省エネ導入に関わるキーパーソンが来場

過去来場企業一覧

(ごく一部を抜粋)

製造業

  • アサヒビール
  • 旭化成
  • 味の素
  • 味の素冷凍食品
  • いすゞ自動車
  • AGC
  • オムロン
  • オリオン機械
  • カネカ
  • 亀田製菓
  • 川崎重工業
  • キッツ
  • 京セラ
  • クボタ
  • クラレ
  • J-オイルミルズ
  • 商船三井
  • 信越ポリマー
  • SUBARUデンカ
  • 住友重機械工業
  • 積水化学工業
  • テーブルマーク
  • デンカ
  • 東芝エネルギーシステムズ
  • 東レ

空白

  • トヨタ自動車
  • トヨタ車体
  • 日産自動車
  • 日清オイリオグループ
  • 日本ガイシ
  • 日本キヤリア
  • 日本電気
  • パナソニック
  • 日立建機
  • 日立製作所
  • 日立ハイテク
  • 富士フイルム
  • 本田技研工業
  • 前川製作所
  • マツダ
  • 三菱ケミカル
  • 三菱電機
  • 村田製作所
  • 明治機械
  • 森永乳業
  • 山崎製パン
  • ヤマハ発動機
  • 雪印メグミルク
  • 横河電機
  • リコー

電力・ガス・エネルギー

  • 大阪ガス
  • 沖縄電力
  • カーボンニュートラル燃料技術センター
  • 関西電力
  • 九州電力
  • 京葉ガス
  • 西部ガス
  • 四国電力
  • 石油資源開発
  • Daigasエナジー
  • 中国電力
  • 中部電力ミライズ
  • 中部電力
  • 東京ガス
  • 東京ガスエンジニアリングソリューションズ
  • 東京電力エナジーパートナー
  • 東京電力パワーグリッド
  • 東京電力ホールディングス
  • 東京都市サービス
  • 東邦ガス
  • 東北電力
  • 東北電力ネットワーク
  • 北陸電力
  • 北海道電力
  • 北海道電力ネットワーク

建設・住宅・総合設備

  • ヴェオリア・ジェネッツ
  • 大林組
  • 鹿島建設
  • 関電工
  • 熊谷組
  • 清水建設
  • 住友林業
  • 積水ハウス
  • 大気社
  • 大成建設
  • 大和ハウス工業
  • 高砂熱学工業
  • 竹中工務店
  • 千代田化工建設
  • 東急建設
  • 東光電気工事
  • トーエネック
  • 戸田建設
  • ネクスコ東日本エンジニアリング
  • 長谷工コーポレーション
  • パナソニックホームズ
  • 日比谷総合設備
  • 三菱電機ビルソリューションズ
  • 明電舎
  • ユアテック
すべて見る 閉じる

過去出展企業一覧

(ごく一部を抜粋)

  • アスエネ
  • エコーネットコンソーシアム
  • ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
  • SDAT
  • エネゲート
  • エネルギーハーベスティングコンソーシアム
  • 荏原冷熱システム/荏原製作所
  • 大崎電気工業
  • 神奈川工科大学スマートハウス研究センター
  • 川重冷熱工業
  • 環境共創イニシアチブ
  • 環境省
  • 関西電力
  • 岐阜県エネルギー関連産業コンソーシアム
  • 木村化工機
  • 九電工
  • きんでん
  • ササクラ
  • Sassor
  • 三機工業
  • JST未来社会創造事業
  • JFEエンジニアリング
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • ゼネラルヒートポンプ工業
  • ダイナエアー
  • 地中熱利用促進協会
  • 中部電力ミライズ
  • TIS
  • テイエルブイ
  • 東海大学
  • 東京都環境公社
  • 東光高岳
  • 東北電力
  • 酉島製作所
  • 名古屋大学 熱化学プロセス研究室
  • ニチアス
  • 日本エレクトロヒートセンター
  • 浜松市カーボンニュートラル推進協議会
  • パワーエックス
  • ヒートポンプ・蓄熱センター
  • BIPROGY
  • 物質・材料研究機構
  • 北海道石狩市
  • 北海道 ゼロカーボン産業課
  • 三浦工業
  • 山梨大学
  • ヤンマーエネルギーシステム
  • ユニバース開発
  • ヨシタケ
  • 渡辺電機工業
すべて見る 閉じる

出展者アンケート

(2025年1月開催)

来場者数の満足度

期待通り・期待以上が
88 % 以上

出展成果の満足度

期待通り・期待以上が
90 % 以上

下矢印

多くの出展者が引き合いや認知向上の成果を実感!

出展の成果

(複数回答)

 出展検討に必要な資料をお送りします!

2分で完了!

出展検討に必要な資料を
お送りします!

出展検討に必要な資料をお送りします!

来場者分析データ/展示会ハイライト/来場者の関心動向/ 来場者一覧/開催概要/出展要項など

Exhibition Results Examples

出展成果事例

出展者インタビュー  (2025年1月開催)

自社のPRと来場者との意見交換を目的として出展しました。
特にアワードコーナーに立ち寄られた方の意識が高く一定レベル以上の高い知識を持っており、有意義な意見交換の場となりました。
初出展・総合建設/土木インフラ

VOICE 01

VOICE 01

エネルギーの専門展として非常に信頼している展示会です。 ブース来場者が前年の1.3倍。質の高い来場者は前年の1.8倍。 来場者とともに出展企業も有望なターゲット先が多く、大きな効果が期待できる展示会です。
継続出展・計測制御機器メーカー

VOICE

VOICE 02

例年と比較して当社ブースへの訪問者数が増加したため 顧客との意見交換や、事業展開を検討して頂けそうな企業担当者と出会うことが出来た と実感しております。
継続出展・リサイクル/再資源化事業

VOICE

VOICE 03

ENEXの出展者検索サイトから当社ブースに訪問された という来場者もあったので今後も積極的に活用したいです。
初出展・化学メーカー

VOICE

VOICE 04

会期後、こちらからアプローチする前に名刺交換した来場者からの問合せ連絡が数件あり、 現在も有益来場者とのやりとりを実行しています。
継続出展・装置製造業

VOICE

VOICE 05

展示会を通して リード獲得だけではなく、その中からいくつか案件化 することができました。会期後引き続き商談を行い受注につなげたいです。
初出展・金属加工業

VOICE

VOICE 06

FLOW

お申込みの流れ

STEP 01

資料請求

資料請求

まずはフォームより資料をご請求ください。

STEP 02

ヒアリング/ご提案(オンライン可)

ヒアリング/ご提案(オンライン可)

出展予定の製品・技術、貴社について詳しくお聞かせください。適切なプランを提案させていただきます。

STEP 03

公式ウェブサイトより出展申込

公式ウェブサイトより出展申込

お申込みにあたり、ご不明な点やご要望があればお気楽にご連絡ください。

STEP 04

出展確認メール

出展確認メール

事務局からの「出展確認メール」にて申込内容をご確認ください。

FAQ

よくあるご質問

Q.

出展申込みはどのように手続きすればよいですか

A.

展示会公式サイトの「出展申込フォーム」から申込を手続きください。完了後、出展申込受領のメールをお送りさせていただきます。

Q.

出展申込締切はいつですか?

A.

9月30日(火)となっております。ただし、出展スペースがなくなり次第、申込み終了とさせていただきます。

Q.

出展小間位置は選べますか?

A.

ENEX/DER・Microgrid Japanの出展小間位置は、小間数およびお申込み順に出展者ご自身に選択いただきます。再生可能エネルギー世界展示会の出展小間位置は、出展申込締切後に主催者が決定いたします。

Q.

出展に必要な費用はどのくらいですか?

A.

下記項目をお問い合わせください。お見積りさせていただきます。当展示会は角小間をご選択いただいた場合等、出展位置による追加料金はいただいておりません。
1.出展予定小間数 2.パッケージブースのご希望有無

Q.

ブース装飾の相談はできますか

A.

受付や展示台、カタログスタンド、電気工事などの設置から撤去までセットになったレンタルパッケージブースをご用意しております。 アップグレードプランや個別の装飾はオフィシャル施工会社がご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。

Q.

オンラインはどのようなサービスがありますか?

A.

オンライン出展検索ページに製品カタログ資料や製品説明、デモ動画を公開できるほか、
デジタル広告によるブース集客サービスなど有料でご用意がございます。
ご利用方法の資料をご用意しておりますので、詳しくは事務局へお問合せください。

 出展検討に必要な資料をお送りします!

2分で完了!

出展検討に必要な資料を
お送りします!

出展検討に必要な資料をお送りします!

来場者分析データ/展示会ハイライト/来場者の関心動向/ 来場者一覧/開催概要/出展要項など

request form

資料請求フォーム

個人情報取り扱いについて、ご確認の上同意くださいますようお願いいたします。

主催:一般財団法人省エネルギーセンター

© ENEX地球環境とエネルギーの調和展